小山 松寿
コヤマ ショウジュ
- 肩書
- 元・衆院議長,衆院議員(日本進歩党),立憲民政党幹事長,名古屋新聞社長
- 生年月日
- 明治9年1月28日
- 出生地
- 長野県小諸町
- 出身地
- 愛知県
- 学歴
- 東京専門学校(現・早稲田大学)法律科〔明治28年〕卒
- 経歴
- 大阪朝日新聞名古屋支局長を経て、明治39年名古屋新聞(現・中日新聞)を創刊、社長となった。一方、名古屋市議を経て大正4年衆院議員となり、立憲民政党に属し当選10回。この間、農林政務次官、衆院副議長、昭和12年衆院議長となり4年5カ月在職。また、憲政会幹事長、立憲民政党総務、幹事長も務めた。戦後、日本進歩党に属す。早稲田大学評議員会長を兼務。平成3年から「名古屋新聞・小山松寿関係資料集」(全6巻)が刊行される。
- 没年月日
- 昭和34年11月25日
- 家族
- 長女=小山 千鶴子(「小山松寿伝」編集)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
小山 松寿
コヤマ ショウジュ
大正・昭和期の政治家 元・衆院議長;衆院議員(日本進歩党);立憲民政党幹事長;名古屋新聞社長。
- 生年
- 明治9年1月28日(1876年)
- 没年
- 昭和34(1959)年11月25日
- 出生地
- 長野県小諸町
- 出身地
- 愛知県
- 学歴〔年〕
- 東京専門学校(現・早稲田大学)法律科〔明治28年〕卒
- 経歴
- 大阪朝日新聞名古屋支局長を経て、明治39年名古屋新聞(現・中日新聞)を創刊、社長となった。一方、名古屋市議を経て大正4年衆院議員となり、立憲民政党に属し当選10回。この間、農林政務次官、衆院副議長、昭和12年衆院議長となり4年5カ月在職。また、憲政会幹事長、立憲民政党総務、幹事長も務めた。戦後、日本進歩党に属す。早稲田大学評議員会長を兼務。平成3年から「名古屋新聞・小山松寿関係資料集」(全6巻)が刊行される。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小山松寿 こやま-しょうじゅ
1876-1959 大正-昭和時代前期の政治家。
明治9年1月26日生まれ。「大阪朝日新聞」記者をへて明治39年「名古屋新聞」(「中日新聞」の前身)を創刊,社長となる。大正4年衆議院議員(当選10回)。憲政会や民政党の幹事長を歴任し,昭和12年から16年まで衆議院議長。昭和34年11月25日死去。83歳。長野県出身。東京専門学校(現早大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
小山 松寿 (こやま しょうじゅ)
生年月日:1876年1月28日
大正時代;昭和時代の政治家。衆議院議員;名古屋新聞社長
1959年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 