小島正重(読み)こじま まさしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小島正重」の解説

小島正重 こじま-まさしげ

?-1668 江戸時代前期の治水家。
親戚(しんせき)の関東郡代伊奈忠治(いな-ただはる)と利根川改修にあたる。寛永17年(1640)下総(しもうさ)葛飾(かつしか)郡庄内(しょうない)領(千葉県)内をながれる庄内古川水害をふせぐため新水路(江戸川)の開削を伊奈に提案,十数年で完成させた。のち庄内領代官。寛文8年4月28日死去。三河(愛知県)出身通称は庄右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む