小川文斎(読み)おがわ ぶんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小川文斎」の解説

小川文斎(初代) おがわ-ぶんさい

1809-1885 江戸後期-明治時代陶工
文化6年生まれ。天保(てんぽう)10年(1839)大坂天満(てんま)に窯をひらく。一条家にみとめられ,弘化(こうか)4年山城(京都府)相楽郡(そうらくぐん)鹿背山(かせやま)に築窯して陶法を指導した。明治3年紀伊(きい)有田郡(和歌山県)男山に築窯。11年京都にもどり,五条坂で子の鉄之助(2代文斎)とともに製作した。銘は「玉樹園文斎」。明治18年死去。77歳。加賀(石川県)出身。名は久左衛門。通称は文助。

小川文斎(2代) おがわ-ぶんさい

?-1887 幕末-明治時代の陶工。
父の初代文斎を手助けし,明治11年から京都五条坂で京焼,伊万里風染め付けを製作した。明治20年死去。名は鉄之助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android