小川祐忠(読み)おがわ すけただ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小川祐忠」の解説

小川祐忠 おがわ-すけただ

?-1601 織豊時代武将
豊臣秀吉につかえ,伊予(いよ)(愛媛県)府中城主となり7万石を領する。関ケ原戦いでは,はじめ西軍についたが,東軍にねがえった。徳川家康は祐忠の行動をみとめず所領は没収された。慶長6年死去。近江(おうみ)(滋賀県)出身幼名は孫一郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む