小春治兵衛(読み)コハルジヘエ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小春治兵衛」の解説

小春・治兵衛 こはる・じへえ

近松門左衛門の浄瑠璃(じょうるり)「心中天の網島(てんのあみじま)」の主人公。
大坂天満(てんま)の紙屋治兵衛は大坂曾根崎新地の遊女小春とふかい仲となる。治兵衛の妻おさんへの義理がからんで,ふたりは網島の大長寺で心中する。享保(きょうほう)5年(1720)の事件をもとに脚色され,のち近松半二ら合作の「心中紙屋治兵衛」などに改作され,歌舞伎でも上演された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「小春治兵衛」の解説

小春治兵衛
(通称)
こはる じへえ

歌舞伎・浄瑠璃の外題
元の外題
天の網島 など
初演
天明4.8(江戸中村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む