小林恒太郎(読み)こばやし つねたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小林恒太郎」の解説

小林恒太郎 こばやし-つねたろう

1850-1876 幕末-明治時代武士,士族
嘉永(かえい)3年生まれ。肥後熊本藩士。林桜園(おうえん)に国学を,井戸千矛に兵法をまなび,勤王の志をいだく。明治9年新政府の廃刀令などに反対して挙兵した神風連の乱に参謀として参加。敗れて同年10月28日自刃(じじん)した。27歳。名は長保

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む