小槻広房(読み)おづきのひろふさ

朝日日本歴史人物事典 「小槻広房」の解説

小槻広房

没年建仁2.6.15(1202.7.6)
生年:生年不詳
鎌倉前期の官人。左大史永業の子。仁安1(1166)年に右大史,嘉応1(1169)年には算博士とみえる。文治1(1185)年に,源頼朝の申し入れによって叔父隆職が解官されたあとをうけて官務となるが,建久2(1191)年,隆職が復職したため,地位を失った。以後,広房を祖とする大宮流と隆職にはじまる壬生流の両官務家は,官務と氏長者の地位をめぐって長く争うことになる。

(本郷恵子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小槻広房」の解説

小槻広房 おづきの-ひろふさ

?-1202 鎌倉時代の官吏
小槻永業(ながなり)の子。大宮流官務家の祖。仁安(にんあん)2年右大史となる。算博士,主税権助,日向守(ひゅうがのかみ)などを歴任。文治(ぶんじ)元年叔父小槻隆職(たかもと)解官(げかん)のあとをうけて左大史につき官務となる。建久2年隆職の復帰により,官務の地位をうしなう。建仁(けんにん)2年6月15日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android