小沢一仙(読み)おざわ いっせん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小沢一仙」の解説

小沢一仙 おざわ-いっせん

1830-1868 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)元年生まれ。安政のころ生地伊豆(いず)江奈(静岡県)から甲斐(かい)(山梨県)にうつり,小沢一仙を名のる。維新のとき,公家(くげ)高松実村を隊長とする新政府軍鎮撫隊を結成,勅命のないまま甲府にはいったが,偽勅使として慶応4年3月14日処刑された。39歳。本姓は石田。初名は馬次郎。通称雅楽助

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む