小瀬清長(読み)おぜ きよなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小瀬清長」の解説

小瀬清長 おぜ-きよなが

?-1574 戦国-織豊時代武将
尾張(おわり)(愛知県)小幡の人。織田信秀の弟の守山城主織田信次につかえる。天正(てんしょう)2年伊勢(いせ)長島一向一揆(いっき)との戦いで信次が死んだときき,病を押してかけつけ,敵陣に突入して討ち死にした。通称は三郎二郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む