小瀬清長(読み)おぜ きよなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小瀬清長」の解説

小瀬清長 おぜ-きよなが

?-1574 戦国-織豊時代武将
尾張(おわり)(愛知県)小幡の人。織田信秀の弟の守山城主織田信次につかえる。天正(てんしょう)2年伊勢(いせ)長島一向一揆(いっき)との戦いで信次が死んだときき,病を押してかけつけ,敵陣に突入して討ち死にした。通称は三郎二郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む