小祝神社(読み)おぼりじんじや

日本歴史地名大系 「小祝神社」の解説

小祝神社
おぼりじんじや

[現在地名]高崎市石原町 西半田

からす川の中流から下流になる辺りの右岸、川の氾濫原と西方に横たわる丘陵との中間に鎮座する。東隣には神宮寺であった石昌せきしよう寺がある。祭神は少彦名命、本地仏は文殊菩薩。旧郷社。鎮座地は古代片岡かたおか郡に属したと考えられ、「延喜式」神名帳に載る「小祝オハフリノ神社」に比定される。小祝神は「三代実録」元慶四年(八八〇)五月二五日条に正五位下小祝神とあるが、ほかに神階昇叙の記録はない。神名帳では小社の扱いであり、総社本「上野国神名帳」では鎮守一〇社中の七番目で正一位、一宮本・群書類従本では従一位。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android