小笠原信嶺(読み)おがさわら のぶみね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小笠原信嶺」の解説

小笠原信嶺 おがさわら-のぶみね

1547-1598 織豊時代武将
天文(てんぶん)16年生まれ。信濃(しなの)松尾城(長野県飯田市)城主織田信長にしたがい,天正(てんしょう)10年の武田勝頼軍との戦いで信濃の高遠城攻めの先導役をつとめる。信長死後徳川家康につかえ,18年の関東入府の際,武蔵(むさし)本庄(埼玉県)1万石をあたえられた。慶長3年2月19日死去。52歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android