小笠原忠脩(読み)おがさわら ただなか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小笠原忠脩」の解説

小笠原忠脩 おがさわら-ただなか

1594-1615 江戸時代前期の武士
文禄(ぶんろく)3年生まれ。小笠原秀政長男信濃(しなの)(長野県)松本城主。大坂冬の陣の際,父が城をまもり,忠脩が出陣。夏の陣では留守を命じられたが,したがわず天王寺戦いで負傷し,老臣二木政成とともに慶長20年5月7日自刃(じじん)した。22歳。幼名は幸松丸。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android