小野素水(読み)おの そすい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小野素水」の解説

小野素水 おの-そすい

1814-1897 幕末-明治時代俳人
文化11年1月14日生まれ。仁井田碓嶺(たいれい),小森卓朗,関為山にまなぶ。明治12年二条家から月之本宗匠をゆるされた。19年教林盟社の社長。明治30年12月21日死去。84歳。信濃(しなの)(長野県)出身本姓宇治。名は慶孝。字(あざな)は学三。通称は又右衛門別号に黒元舎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「小野素水」の解説

小野 素水 (おの そすい)

生年月日:1814年1月14日
江戸時代;明治時代の俳人
1897年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む