尾張国解文(読み)おわりのくにげぶみ

日本歴史地名大系 「尾張国解文」の解説

尾張国解文
おわりのくにげぶみ

一冊

別称 尾張郡司百姓等解文・尾張国守元命朝臣誅求解文

成立 永延二年

写本 早稲田大学図書館(弘安四年)東京大学史料編纂所(応長元年)・名古屋市真福寺宝生院(正中二年)・鎌倉市金沢文庫(鎌倉末の抄出本)、江戸時代の写本一三種

解説 尾張の郡司・百姓らが国司藤原元命の横暴を三一条に列挙して朝廷に訴え、その停任を申請した文書古代の尾張政治研究に重要な史料

活字本 「改定史籍集覧」二四、「新修稲沢市史」資料編三

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「尾張国解文」の意味・わかりやすい解説

尾張国解文
おわりのくにのげぶみ

永延2 (988) 年 11月8日,尾張国8郡の郡司,百姓らが一致して,国司藤原元命の3ヵ年にわたる暴政を,31ヵ条にまとめて朝廷に訴え,彼の罷免を要請した文書。強制的に正税出挙を行い,定額以上貸付けては利息を取り,租・庸・調のほかに 20種以上の賦課を課するなど,悪政の限りを尽したことを示すもので,地方政治研究の重要な史料。藤原実資の日記『小右記』によれば,元命は翌年 (989) に罷免されている。早稲田大学本,東京大学史料編纂所本,真福寺本など諸本がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の尾張国解文の言及

【尾張国郡司百姓等解文】より

…尾張国解文ともいう。988年(永延2)尾張国内の郡司や有力農民が国守藤原元命の在任中3年間の非法失政を朝廷に直訴した31ヵ条の告訴状。…

※「尾張国解文」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android