居昌(読み)きょしょう(その他表記)Kǒch`ang

改訂新版 世界大百科事典 「居昌」の意味・わかりやすい解説

居昌 (きょしょう)
Kǒch`ang

韓国,慶尚南道北西部にある山間の郡。人口7万3844(1995)の40%が中心地居昌邑に集中している。周囲を徳裕山(1504m)など韓国有数の山地に囲まれ,洛東江の支流黄江が形成した盆地を中心に集落が発達している。麻,養蚕木材などの農林業が営まれ,障子用韓紙の産地として名高い。1951年,保安隊が,共産ゲリラをかくまった疑いで村民を多数射殺するという居昌事件が発生した。徳裕山,伽倻山国立公園を背景に観光開発が盛んである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「居昌」の意味・わかりやすい解説

居昌
きょしょう / コチャン

韓国(大韓民国)、慶尚南道(けいしょうなんどう/キョンサンナムド)の内陸、小白(しょうはく/ソベク)山脈南麓(なんろく)に位置する山間侵食盆地にある邑(ゆう)(町)。人口3万9625(2000)。居昌郡(面積804.09平方キロメートル、人口6万5900、2000)の郡庁所在地。徳裕(とくゆう)山(1594メートル)、修道山(1316メートル)、三峰山(1254メートル)などの高山に取り囲まれ、至る所に小盆地が分布する。寒暑の差が大きい大陸性気候がみられる。地形的影響で交通が不便であったが、しだいに改善され「1988年オリンピック高速道路」が完成。付近では、米、麦、大豆綿花アサなどが栽培され、韓紙の製造が有名である。

[森 聖雨]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む