屋根代(読み)やねだい

精選版 日本国語大辞典 「屋根代」の意味・読み・例文・類語

やね‐だい【屋根代】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 借家料金家賃
    1. [初出の実例]「やねだい出せば家主へ、上手もつかはず夜番せず」(出典:清元・道行思案余(お半長右衛門)(1819))
  3. 木賃宿宿泊料
    1. [初出の実例]「損料銭や屋根代(ヤネダイ)の鬼に毎日責められて」(出典歌舞伎霜夜鐘十字辻筮(1880)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む