屐歯(読み)ゲキシ

精選版 日本国語大辞典 「屐歯」の意味・読み・例文・類語

げき‐し【屐歯】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「屐」ははきものの意 ) 下駄の歯。
    1. [初出の実例]「江上青山雨半開、旧游屐歯已生苔」(出典空華集(1359‐68頃)二・重陽値雨漫和中輔詩題横翠軒)
    2. [その他の文献]〔晉書‐謝安伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「屐歯」の読み・字形・画数・意味

【屐歯】げきし

下駄の歯。〔晋書、王述伝〕嘗(かつ)て鷄子(卵)をらひ、(はし)を以て之れを刺すも得ず。~(すなは)ち牀を下りて屐齒を以て之れを踏むも、得ず。瞋(いか)ること甚だし。(と)りて口中に(い)れ、齧破(けつは)して之れを吐く。

字通「屐」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む