層群(読み)そうぐん(その他表記)group

翻訳|group

精選版 日本国語大辞典 「層群」の意味・読み・例文・類語

そう‐ぐん【層群】

  1. 〘 名詞 〙 地層区分の一つ累層が二つ以上集まったものをいう。一般に一つの堆積(たいせき)盆地内に堆積した地層群全体を代表する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 たいせき 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「層群」の意味・わかりやすい解説

層群
そうぐん
group

地層を岩相単位で区分する場合に用いられる単位で、層(累層)より一段階上のもの。通例複数の累層を寄せ集めたもので、上限下限不整合で境された地層群に対して用いられることが多い。命名する場合は、模式的に分布する地名をつけて、たとえば三宝山(さんぼうさん)層群というようによぶ。層群と累層の中間の単位として亜層群を用いることがある。また層群を複数寄せ集めたものを累層群(超層群)とよぶ。

[村田明広]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む