翻訳|formation
地層を岩相単位に区分するときの基本単位で、同一の岩質をもつ地層や、岩質の異なる複数の地層の組合せとして一様なひと続きの地層をまとめたもの。岩質の変化は堆積(たいせき)環境の変化を反映しているため、それぞれの地域の環境の変化をもっともよく表すよう区分されるのが普通である。そのため累層の厚さは、1メートル程度のものから数千メートルに達するものまであるが、一般的には2万5000分の1程度の地質図に表現しうる程度の厚さである。
累層名は、それが模式的に発達する地域の地名を累層の上に冠し、たとえば「成田累層」のように記載するのが普通である。「累」を省略して、たとえば「成田層」のようによぶことも多い。累層をいくつかまとめて層群とよび、累層をさらに細分したものを部層という。
[村田明広]
…単層は地層の最小の単位で,その厚さは数mmのラミナから数mあるいはそれ以上までの幅がある。単層がまとまったのが層員member,累層formation,層群groupなどと区分されている。これらの単位は年代的意味をもっているものではないが,ときに層群が系に分類されることもある。…
※「累層」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新