山ノ上碑(読み)やまのうえひ

改訂新版 世界大百科事典 「山ノ上碑」の意味・わかりやすい解説

山ノ上碑 (やまのうえひ)

上野(こうずけ)三碑の一つ。〈辛己(巳)歳〉(681・天武10)の干支をもつ日本でも屈指古碑。高崎市山名町山神谷の丘陵上に切石組みの横穴式石室をもつ円墳〈山ノ上古墳〉の西傍に立つ。高さ1.1m,幅0.5mの輝石安山岩自然石で,平坦な面に4行53字を楷書体で記すが,これには隷書的特徴も認められる。〈佐野三家〉を管掌した健守命の孫である黒売刀自と,新川臣の子孫である大児臣との間にできた〈長利僧〉が,その母のために記したもの。山ノ上古墳の被葬者の墓碑とする見方もあるが,〈長利僧〉は後段には〈放光寺僧〉とも書かれており,このことから一族尽力により寺院が建立され,僧となる者が出たことを,祖先供養の意味を含めて記した信仰活動の記念碑とみられる。金井沢碑(726)ともつながる内容をもち,この地方の仏教活動のあり方,また地方豪族間での婚姻形態を知る上で貴重。特別史跡。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山ノ上碑」の意味・わかりやすい解説

山ノ上碑
やまノうえのひ

群馬県高崎市山名町にある碑。上野三碑の一つ。一名,山名村碑。高さ約 1.12m,幅約 0.47mの自然石の一面に,4行 53字が刻されている。その大意は,僧長利が母の黒売刀自のために建てたというもので,辛巳歳の紀年銘がある。この辛巳は天武 10 (681) 年にあてられており,そばにある円墳の墓標的意味をもつものと考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「山ノ上碑」の意味・わかりやすい解説

山ノ上碑【やまのうえひ】

上野三碑

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android