山中遺跡(読み)やまなかいせき

日本歴史地名大系 「山中遺跡」の解説

山中遺跡
やまなかいせき

[現在地名]新地町駒ヶ嶺 山中

鹿狼かろう(四三〇・一メートル)から東に延びる低丘陵の東端北斜面裾部に位置する遺跡。旧新沼にいぬま浦北西の汀線に接している。昭和六〇年(一九八五)相馬地域開発に伴う発掘調査が実施され、四世紀末の集落跡の一部と考えられている。土坑や方形周溝墓を思わせる溝跡や掘立柱建物跡などとともに、多くの日常器種とみられる土師器や小型手捏土器・土玉・異形土製品などの祭祀遺物が出土。ほとんどが四世紀末のものであったが、ほかに平安時代の土師器・須恵器の出土も認められ、そのなかに製塩土器も含まれることから土器製塩が行われていたことも推定される。


山中遺跡
やまなかいせき

[現在地名]一宮市萩原町富田方 山中

日光につこう川流域の自然堤防上に形成された弥生後期を主体とした遺跡で、標高五メートルにある。昭和三四年(一九五九)から三五年にかけて溝状遺構に多量の後期土器が出土した。とくに丹塗りの華麗な土器がまとまって出土し、この資料をもとに、これまでの名古屋台地の遺跡を標準として後期瑞穂式と呼称された形式名が、昭和四三年以後山中式に統一された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android