山口羅人(読み)やまぐち らじん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山口羅人」の解説

山口羅人 やまぐち-らじん

1699-1752 江戸時代中期の俳人
元禄(げんろく)12年生まれ。京都で出版を業とする。松木淡々にまなび,一時不仲となったが和解した。宝暦2年7月29日死去。54歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身通称は柊屋甚四郎。別号に蛭牙斎(しつがさい),御射山翁(みさやまおう),老桂窩。編著に「嘉定蒲簀(かじょうがます)」「花紅葉」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む