デジタル大辞泉
「花紅葉」の意味・読み・例文・類語
はな‐もみじ〔‐もみぢ〕【花紅‐葉】
春の桜と秋の紅葉。春秋の美しい自然の眺め。
「はかなき―につけても心ざしを見え奉る」〈源・桐壺〉
[補説]書名別項。→花紅葉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はな‐もみじ‥もみぢ【花紅葉】
- 〘 名詞 〙
- ① 春の桜の花と秋の紅葉。花や紅葉。また、広く春秋の美しい自然のながめをいう。
- [初出の実例]「めづらしき花もみぢ、おもしろき枝に、ありがたき紙に書きて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)祭の使)
- ② 花のように色あざやかな紅葉。
- [初出の実例]「車のしりのかたに、はなもみぢなどやさしたりけん」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 