山口雪渓(読み)やまぐち せっけい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山口雪渓」の解説

山口雪渓 やまぐち-せっけい

1644-1732 江戸時代前期-中期画家
正保(しょうほ)元年生まれ。狩野(かのう)永納にまなんだとする説もあるが,室町時代水墨画傾倒雪舟等楊と牧谿(もっけい)の画風をしたい,雪渓と号した。享保(きょうほう)17年9月4日死去。89歳。京都出身。名は宗雪。別号に梅庵,白隠。作品に「桜楓図屏風(びょうぶ)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む