山城屋浜(読み)やましろやはま

日本歴史地名大系 「山城屋浜」の解説

山城屋浜
やましろやはま

[現在地名]徳島市山城西やましろにし一―三丁目・山城町

南斎田みなみさいた浦の南西にある。北に御座船ござぶね川、南に冷田つめた川が東流し、東を園瀬そのせ川が北東流して津田つだ口に吐出すところ、西方南浜みなみはま浦・北浜浦の地先にできた砂洲を造成した塩田。元和六年(一六二〇)蜂須賀家政の命により家臣北野太郎左衛門が南斎田浦に開いた徳斎とくさい浜の拡張が図られ、享保二〇年(一七三五)に城下佐古さこ町の山城屋永田勘右衛門によって開かれた。開拓者の名を冠して山城屋浜と称した(八万村史)。村々大小塩浜広狭塩屋之口数之事(塩方御代官一巻)によると、南斎田村のうち山城屋浜の塩浜坪数は二千六八三枚、竈屋一四軒、元括塩二万八千九一九俵とあり、当浜の塩問屋として卯助の名がみえる。塩浜は困窮により一度人手に移ったが、寛政八年(一七九六)に再び勘右衛門の子孫の平右衛門に徳島藩から下渡され、南斎田浦の枝郷となり平右衛門は名主となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android