山川二葉(読み)やまかわ ふたば

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山川二葉」の解説

山川二葉 やまかわ-ふたば

1844-1909 明治時代教育者
天保(てんぽう)15年8月生まれ。山川浩・健次郎,大山捨松の姉。陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)の家老梶原平馬と結婚するが離婚。明治10年女子師範の舎監となり教育につくした。明治42年11月14日死去。66歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む