山形青菜(読み)やまがたせいさい

事典 日本の地域ブランド・名産品 「山形青菜」の解説

山形青菜[葉茎菜類]
やまがたせいさい

東北地方山形県地域ブランド
1908(明治41)年に奈良県から種子を導入して栽培が始まった。幅広葉肉は厚くてやわらかい。10月下旬から11月にかけて収穫される秋野菜で、主に漬物として加工される。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む