山本中斎(読み)やまもと ちゅうさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本中斎」の解説

山本中斎 やまもと-ちゅうさい

1794-1840 江戸時代後期の儒者
寛政6年生まれ。江戸で古賀精里(せいり),葛西因是(かさい-いんぜ)にまなぶ。晩年は禅や洋学にも関心をひろげた。天保(てんぽう)11年9月4日死去。47歳。信濃(しなの)(長野県)出身。名は公簡。字(あざな)は子文。著作に「周易図説」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む