山本友石(読み)やまもと ゆうせき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本友石」の解説

山本友石 やまもと-ゆうせき

1689-1734 江戸時代中期の儒者
元禄(げんろく)2年生まれ。江戸で服部南郭にまなび,詩に才能を発揮した。豊後(ぶんご)(大分県)杵築(きつき)藩主松平重休(しげやす)につかえた。享保(きょうほう)19年死去。46歳。豊後出身。名は克敬。字(あざな)は子璞。別号に健斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む