山本拝石(読み)やまもと はいせき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本拝石」の解説

山本拝石 やまもと-はいせき

1829-1912 幕末-明治時代篆刻(てんこく)家。
文政12年生まれ。伊豆(いず)の人。佐藤一斎儒学をまなぶ。長三洲の香草社で活躍し,結社の人々の印をほる。その作品は清(しん)(中国)の初代駐日公使,何如璋(か-じょしょう)に賞賛された。明治45年4月死去。84歳。名は遄。字(あざな)は有喜。別号に鴛梁。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む