山本金木(読み)やまもと かなぎ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本金木」の解説

山本金木 やまもと-かなぎ

1826-1906 幕末-明治時代の神職
文政9年1月10日生まれ。父の生家の跡をつぎ遠江(とおとうみ)(静岡県)渭伊(いい)神社神主となる。小栗広伴(ひろとも),平田銕胤(かねたね)に国学をまなぶ。戊辰(ぼしん)戦争では遠州報国隊結成,新政府軍とともに江戸にゆく。維新後県内各地で神職をつとめた。明治39年11月27日死去。81歳。本姓加茂

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む