日本歴史地名大系 「山王堂河岸」の解説
山王堂河岸
さんのうどうがし
利根川南岸にあった河岸場。「風土記稿」の山王堂村の項に、利根川について「村ノ西方ヲ流ル、コヽハ川岸場ニテ江戸ヘノ通船川路四十四里」と記される。享保一五年(一七三〇)の秩父荷物糶取出入裁許請書(河田家文書)によると、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
利根川南岸にあった河岸場。「風土記稿」の山王堂村の項に、利根川について「村ノ西方ヲ流ル、コヽハ川岸場ニテ江戸ヘノ通船川路四十四里」と記される。享保一五年(一七三〇)の秩父荷物糶取出入裁許請書(河田家文書)によると、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...