日本歴史地名大系 「山王堂河岸」の解説
山王堂河岸
さんのうどうがし
利根川南岸にあった河岸場。「風土記稿」の山王堂村の項に、利根川について「村ノ西方ヲ流ル、コヽハ川岸場ニテ江戸ヘノ通船川路四十四里」と記される。享保一五年(一七三〇)の秩父荷物糶取出入裁許請書(河田家文書)によると、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
利根川南岸にあった河岸場。「風土記稿」の山王堂村の項に、利根川について「村ノ西方ヲ流ル、コヽハ川岸場ニテ江戸ヘノ通船川路四十四里」と記される。享保一五年(一七三〇)の秩父荷物糶取出入裁許請書(河田家文書)によると、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...