山田 鉄蔵
ヤマダ テツゾウ
明治・大正期の内科医
- 生年
- 元治1年4月14日(1864年)
- 没年
- 大正14(1925)年11月26日
- 出生地
- 出羽国置賜郡(山形県)
- 学歴〔年〕
- 帝国大学医科大学〔明治25年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士
- 経歴
- 山田玄登の長男として生まれる。明治25年帝大卒業後、ベルツの助手として母校の内科に勤務。29年ドイツに留学し脳神経病学を専攻する。32年帰国し東京に山田病院を開業。36年東京慈恵医学専門学校教授を兼ね、40年学位取得。41年山田脳病院を開設、診療に当たった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
山田鉄蔵 やまだ-てつぞう
1864-1925 明治-大正時代の内科医,脳神経科医。
元治(げんじ)元年4月14日生まれ。帝国大学卒業後ベルツの助手として母校の内科に勤務。ドイツに留学して脳神経病学を専攻し,明治32年東京に山田病院をひらく。36年東京慈恵医院医専教授をかね,41年山田脳病院を開院した。大正14年11月26日死去。62歳。出羽(でわ)置賜郡(山形県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 