デジタル大辞泉
「山白菊」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やま‐しろぎく【山白菊】
- 〘 名詞 〙 キク科の多年草。本州・四国・九州・台湾の山野に生える。高さ三〇~九〇センチメートル。葉は互生し、楕円状披針形で両端は尖り、縁にふぞろいな鋸歯(きょし)があり、裏面には三本の葉脈が目立つ。秋、茎の上部でよく分枝し、頂に径約二センチメートルの頭花をつける。頭花は約二〇個の白い舌状花と黄色の中心花からなる。慣用漢名、野粉団児。しろよめな。〔物品識名(1809)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 