山県 伊三郎
ヤマガタ イサブロウ
        
              
                        
- 肩書
- 枢密顧問官,貴院議員(勅選),逓信相
- 旧名・旧姓
- 旧姓=今津
- 生年月日
- 安政4年12月23日(1857年)
- 経歴
- ドイツに留学し、明治16年帰国。法制局参事官、徳島・三重各県知事、内務省地方局長、内務次官などを経て、明治39年逓信相。41年辞任し、勅選貴院議員。43年朝鮮副統監、ついで総督府設置で政務総監、朝鮮中枢院議長となり、半島の統治、開発に尽力した。のち、大正9年関東長官、11年枢密顧問官となる。
- 没年月日
- 昭和2年9月24日
- 家族
- 養父=山県 有朋(陸軍元帥・政治家)
 
    
        
    出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    山県 伊三郎
ヤマガタ イサブロウ
        
              
                        明治・大正期の公爵 枢密顧問官;貴院議員(勅選);逓信相。 
- 生年
- 安政4年12月23日(1858年)
- 没年
- 昭和2(1927)年9月24日
- 旧姓(旧名)
- 今津
- 経歴
- ドイツに留学し、明治16年帰国。法制局参事官、徳島・三重各県知事、内務省地方局長、内務次官などを経て、明治39年逓信相。41年辞任し、勅選貴院議員。43年朝鮮副統監、ついで総督府設置で政務総監、朝鮮中枢院議長となり、半島の統治、開発に尽力した。のち、大正9年関東長官、11年枢密顧問官となる。
 
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    山県伊三郎 やまがた-いさぶろう
        
              
                        1858*-1927 明治-大正時代の官僚。
安政4年12月23日生まれ。叔父山県有朋(ありとも)の養子となる。徳島・三重両県知事,内務次官などをへて,明治39年第1次西園寺内閣の逓信相。韓国併合の準備をすすめ,43年朝鮮総督府政務総監,大正9年関東長官。のち枢密顧問官。貴族院議員。昭和2年9月24日死去。71歳。長門(ながと)(山口県)出身。本姓は勝津。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 