山脇東門 やまわき-とうもん
1736-1782 江戸時代中期の医師。
元文元年8月18日生まれ。山脇東洋の次男。父の命で越前(福井県)の奥村良竹に吐方をまなぶ。宝暦12年家をつぎ,のち法眼。明和8年女性の死体を解剖し,図譜「玉砕臓図」をつくった。天明2年7月29日死去。47歳。京都出身。名は陶。字(あざな)は大鋳。通称は道作,玄侃。別号に方学居士。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
山脇東門 (やまわきとうもん)
生年月日:1736年8月18日
江戸時代中期の医師
1782年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 