山蛭(読み)ヤマビル

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「山蛭」の意味・読み・例文・類語

やま‐びる【山蛭】

  1. 〘 名詞 〙 環形動物ヤマビル科の陸生ヒル。本州以南の各地に分布する。体はやや縮んだ状態で、約二センチメートルの徳利形。体色黄褐色暗色の縦すじがあり、前後端に一個ずつ吸盤を備える。山地茂みにすみ、人畜に吸着して血を吸う。《 季語・夏 》 〔新札往来(1367)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「山蛭」の解説

山蛭 (ヤマビル)

学名Haemadipsa zeylanica japonica
動物。ヤマビル科の亜陸生動物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む