山谷省吾 (やまやせいご)
生没年:1889-1982(明治22-昭和57)
新約聖書学者。東大法学部卒業後,当初第四,第三高等学校で法制経済を講じたが,のち京大文学部で聖書学を講義。主としてパウロ研究に従事,著書は《パウロの神学》(1936),《新約聖書解題》(1948)等多数。総じて宗教史学派の立場に立つ。日本聖書協会の新約聖書改訳専門委員として,いわゆる口語訳聖書の翻訳に貢献。その後,東京神学大学教授等として,後進の育成につとめた。
執筆者:佐竹 明
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
山谷 省吾
ヤマヤ セイゴ
昭和期の新約聖書学者 元・東京神学大学教授。
- 生年
- 明治22(1889)年5月31日
- 没年
- 昭和57(1982)年6月5日
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学法科卒
- 主な受賞名〔年〕
- キリスト教功労者(第9回)〔昭和53年〕
- 経歴
- 日本基督教団室町教会牧師、京都大学講師、東京神学大学教授などを経て、昭和51年まで東北学院大学教授。口語新約聖書改訳委員も務めた。著書に「パウロの神学」「基督教の起源」「新約聖書学」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
山谷省吾 やまや-せいご
1889-1982 昭和時代の聖書学者。
明治22年5月31日生まれ。四高,三高の教授,京都帝大講師をへて昭和30年東京神学大教授,のち東北学院大教授。新約聖書改訳委員として口語訳聖書の完成につくした。昭和57年6月5日死去。93歳。岡山県出身。東京帝大卒。著作に「パウロの神学」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 