山路諧孝(読み)やまじゆきたか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山路諧孝」の意味・わかりやすい解説

山路諧孝
やまじゆきたか
(1794―1861)

江戸後期の天文暦学者。通称弥左衛門(やざえもん)。1809年(文化6)暦作測量御用手伝、翌年、父才助徳風(よしつぐ)(1761―1810)の後を継いで天文方となり、1829年(文政12)4月、高橋景保(かげやす)取扱の蘭書和解御用(らんしょわげごよう)当分取扱となった。1844年(弘化1)渋川景佑(かげすけ)、足立信頭(しんとう)と『寛政暦書(かんせいれきしょ)』『同書続録』を完成して進呈し、1849年(嘉永2)御鉄砲御箪笥(おたんす)奉行格に昇進、同年『新法暦書数理選述』を進献した。1856年(安政3)蕃書調所(ばんしょしらべしょ)取建になり、蕃書類翻訳は同所で取り扱うことになり、山路役宅では和解御用を免ぜられた。この間、長年にわたるたびたびの暦書類編纂(へんさん)、蘭書和解御用、オランダ国王からの書簡和解御用、ロシア船からの差出し書簡和解、海上砲術の蘭書和解などの業務にあたり、そのつど褒賞として手当を受けた。

[渡辺敏夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「山路諧孝」の解説

山路諧孝

没年:文久1.5.30(1861.7.7)
生年:安永6(1777)
江戸幕府天文方。文化6(1809)年より暦作測量御用を勤め同7年,父才助(徳風)の死により,跡目を継いで天文方となった。通称弥左衛門。文政12(1829)年から,それまで高橋景保の取り扱っていた蛮書和解御用における蘭書や書簡の翻訳を命ぜられ,蛮書和解御用が,安政3(1856)年設立の蕃書調所に引き継がれ天文方から分離するまで翻訳の仕事に努めた。また属吏の奥留種徳の協力によって『西暦新編』を訳述し,その間に『寛政暦書』『新修五星法』『新法暦書』などの選述に従った。嘉永2(1849)年には鉄砲箪笥奉行となる。

(内田正男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山路諧孝」の解説

山路諧孝 やまじ-ゆきたか

1777-1861 江戸時代後期の暦算家。
安永6年生まれ。山路徳風の子。父の跡をついで幕府天文方となり,文政12年より蛮書和解(わげ)御用をつとめる。オランダの天文書にもとづき「西暦新編」を訳述,また渋川景佑(かげすけ)らと「寛政暦書」を編集。安政元年江戸品川に望遠鏡を設置し眺望図をつくった。文久元年5月30日死去。85歳。江戸出身。通称は弥左衛門。

山路諧孝 やまじ-かいこう

やまじ-ゆきたか

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android