高橋景保(読み)タカハシカゲヤス

デジタル大辞泉 「高橋景保」の意味・読み・例文・類語

たかはし‐かげやす【高橋景保】

[1785~1829]江戸後期の天文学者大坂の人。至時よしときの子。あざなは子昌。号、観巣。書物奉行天文方筆頭として語学地理学を修め、伊能忠敬いのうただたかの測量事業を監督、「大日本沿海輿地全図」を完成。のち、シーボルト事件主犯として捕らえられ獄死

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「高橋景保」の意味・読み・例文・類語

たかはし‐かげやす【高橋景保】

  1. 江戸後期の暦学者。至時(よしとき)の子。幼名作助。幕府の天文方となり、書物奉行を兼ねる。オランダ語ロシア語をよくし海外事情に精通。幕命により「万国全図」「日本辺海略図」を作成。また伊能忠敬を引き継ぎ日本沿岸地図の完成に尽力。後シーボルト事件に連座し、捕えられて獄死。天明五~文政一二年(一七八五‐一八二九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高橋景保」の意味・わかりやすい解説

高橋景保
たかはしかげやす
(1785―1829)

江戸後期の天文暦学者。天文方高橋至時(よしとき)の長男として大坂に生まれる。幼名を作助、家を嗣(つ)いで通称作左衛門、字(あざな)は子昌(ししょう)、蛮蕪(ばんぶ)または観巣(かんそう)と号す。別にGlobiusとも号す。幼時より才気に富み、暦学を父に学んで通暁し、オランダ語にも通じた。20歳で父の後を継いで天文方となり、間重富(はざましげとみ)の助けを受けて浅草の天文台を統率、優れた才能と学識でその地位を全うした。伊能忠敬(いのうただたか)が彼の手附手伝(てつきてつだい)を命ぜられると、忠敬の測量事業を監督し、幕府当局と交渉および事務上のことについて力を尽くし、その事業遂行に専心させた。1807年(文化4)万国地図製作の幕命を受け、1810年『新訂万国全図』を刊行した。翌年には暦局内に蕃書和解御用(ばんしょわげごよう)を設けることに成功し、蘭書(らんしょ)の翻訳事業を主宰した。満州語についても学識を有し、『増訂満文輯韻(まんぶんしゅういん)』ほか満州語に関する多くの著述がある。景保は学者でもあったが、むしろ優れた政治的手腕の所有者で、「此(この)人学才は乏しけれども世事に長じて俗吏とよく相接し敏達の人を手に属して公用を弁ぜしが故に此学の大功あるに似たり」と大槻玄幹(おおつきげんかん)(1785―1838)は評している。この政治的手腕がかえって災いしてか、1828年(文政11)シーボルト事件の主犯者として逮捕され、翌年45歳の若さで牢死(ろうし)した。存命ならば死罪となるところであった。碑は浅草源空寺(東京都台東(たいとう)区上野七丁目)にある。

[渡辺敏夫]

『上原久著『高橋景保の研究』(1977・講談社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「高橋景保」の意味・わかりやすい解説

高橋景保 (たかはしかげやす)
生没年:1785-1829(天明5-文政12)

江戸中期の天文地理学者。通称は作左衛門,号は観巣または蛮蕪。父至時(よしとき)の死後,天文方を継ぎ,幕命により世界地図作成に従事し,1810年(文化7)《新訂万国輿地全図》を完成。他方,伊能忠敬の実測を基に《大日本輿地全図》を作成した。また満州語を研究して《満文輯韻(しゆういん)》を編んだ。26年(文政9)に参府したシーボルトと交わり,学術資料を交換したが,国禁の日本図を贈ったことが発覚して逮捕され(シーボルト事件),獄死。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「高橋景保」の意味・わかりやすい解説

高橋景保【たかはしかげやす】

江戸後期の天文地理学者。通称作左衛門。高橋至時(よしとき)の子。父を継いで幕府天文方となり,天文観測・測量・翻訳などに従事。語学にひいで,ロシア語,満州語に通ずる。伊能忠敬の全国測地事業を監督し全面的に援助,忠敬の実測をもとに1810年《大日本輿地全図》を作成した。シーボルト事件に関係し捕らえられて獄死。
→関連項目ゴロブニン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「高橋景保」の解説

高橋景保
たかはしかげやす

1785~1829.2.16

江戸後期の天文学者。高橋至時(よしとき)の長男。大坂生れ。1804年(文化元)父の跡を継ぎ天文方になる。10年「新訂万国全図」を製作。他方,伊能忠敬(ただたか)の実測をもとに「大日本輿地全図」を作成した。11年蛮書和解御用(ばんしょわげごよう)の主管となり「厚生新編」の訳業を始める。14年書物奉行兼天文方筆頭。28年(文政11)シーボルトに御禁制の日本地図を渡していたことが発覚し,同年入獄,翌年獄死。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高橋景保」の意味・わかりやすい解説

高橋景保
たかはしかげやす

[生]天明4(1784).大坂
[没]文政12(1829).2.16. 江戸
江戸時代中期の天文学者。至時の子。字は子昌,名は作左衛門。文化1 (1804) 年に江戸幕府の天文方となり,『新訂万国全図』の銅板を完成。伊能忠敬の測量事業を監督,援助し,その実測に基づく『日本輿地全図』『日本辺海略図』を編纂。シーボルト事件に関連し,獄中で悶死。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋景保」の解説

高橋景保 たかはし-かげやす

1785-1829 江戸時代後期の天文家,地理学者。
天明5年生まれ。高橋至時(よしとき)の長男。父に天文暦学をまなぶ。幕府天文方となり,伊能忠敬(いのう-ただたか)の全国測量を監督。また幕命で「新訂万国全図」を完成させた。シーボルト事件に連座して文政12年2月16日獄死。45歳。大坂出身。字(あざな)は子昌。通称は作左衛門。号は観巣,玉岡,求己堂主人。オランダ名グロビウス。著作に「北夷考証」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「高橋景保」の解説

高橋景保
たかはしかげやす

1785〜1829
江戸後期の天文学者・蘭学者
至時 (よしとき) の子。幕府天文方となり天文観測に従事。満州語・ロシア語を修め,地理学にも通じて伊能忠敬の測量を監督。洋書と交換にシーボルトに忠敬測量の日本地図を与えたことが発覚し,1828年投獄され(シーボルト事件),獄死した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の高橋景保の言及

【伊能図】より

伊能忠敬を中心とする伊能(測量)隊が,1800‐16年(寛政12‐文化13)に,幕府の事業として日本全国を測量して作成した日本で最初の近代科学的地図。忠敬は測量成果の集大成の途中,全国図完成前に死去したが,彼の死後は高橋景保の監督下で作成され,1821年(文政4)に完成した。大図(1里を3寸6分で表現し,縮尺にして1/3万6000,214枚),中図(1里を6分,縮尺1/21万6000,8枚),小図(1里を3分,縮尺1/43万2000,3枚)からなり,すべて手書きの彩色地図で,〈大日本沿海実測全図(実測輿地全図)〉と総称される。…

【地図】より

…これらの中で1810年(文化7)に一応の完成を見,16年に銅版印刷に付された官版の《新訂万国全図》は,翻訳の域を脱した独自性あふれる作品である。幕命により高橋景保(かげやす)らの浅草天文台職員が事に当たったもので,東西両半球の名称・配置を西洋流とは逆にして日本がほぼ中央にくるようにし,京都中心の半球図を副図として掲げるなど苦心の跡が見られる。用いられる投影法は蘭学系世界図に用例の多い平射図法であるが,参考資料として重きをなしたという《アロースミス図》はメルカトル図法によるものであった。…

【満州語】より

…1804年(文化1)にロシアの使節N.P.レザノフが長崎に持参した国書は満州語でも書かれていた。幕府の天文方の高橋景保がこれを訳解したが,彼には満州語に関して辞書などの著作もある。長崎の唐通事(中国語通訳)も満州語辞書を和訳した。…

※「高橋景保」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android