デジタル大辞泉
「屹屹」の意味・読み・例文・類語
きつ‐きつ【×屹×屹】
[ト・タル][文][形動タリ]山などが高くそびえ立つさま。また、いかめしい感じがするさま。
「編輯記者の―として原稿に対する机の前を」〈魯庵・社会百面相〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きつ‐きつ【屹屹】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① 山などが高くそびえているさま。転じて、物事のいかめしいさま。
- [初出の実例]「或る築地の塀にはめづらしい彼岸桜の返り咲きが、屹々(キツキツ)として」(出典:山吹(1944)〈室生犀星〉三)
- [その他の文献]〔蘇舜欽‐瓦亭聯句〕
- ② 絶えずつとめはたらくさま。吃吃。
- [初出の実例]「貧なるものは終身屹屹として」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「屹屹」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 