岡持ち(読み)おかもち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岡持ち」の意味・わかりやすい解説

岡持ち
おかもち

食物戸外へ持ち運ぶのに用いる桶(おけ)の一種手桶のように桶の2か所の取っ手に横木を渡し、手で持ち歩けるようにしているが、岡持ちは普通、手桶よりも広く浅くつくり、その上に蓋(ふた)をつけたものである。江戸時代物見遊山などには、塗り物のものが用いられたが、多くのものは白木づくりで、また、形には円形楕円(だえん)形、角形などがある。一般には、さかな屋、すし屋うなぎ屋などの出前に使用されてきたが、現在はあまりみられなくなった。

[宮本瑞夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

食器・調理器具がわかる辞典 「岡持ち」の解説

おかもち【岡持ち】

出前や仕出しの際、料理を入れて運ぶ木製の浅い桶、または箱にふたと持ち手の付いた入れ物

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android