岩下 清周
イワシタ セイシュウ
- 肩書
- 衆院議員(中正会),北浜銀行常務
- 生年月日
- 安政4年5月28日(1857年)
- 出生地
- 信濃国松代(長野県)
- 学歴
- 東京商法講習所(現・一橋大学)〔明治11年〕卒
- 経歴
- 明治11年三井物産に入り、16年パリ支店長となり、桂太郎、原敬らと支遊。帰国後辞任、22年品川電燈創立に尽力、関東石材など経営。24年中上川彦次郎に招かれ三井銀行副支配人。29年辞して30年北浜銀行常務、次いで頭取に就任。40年衆院議員。大正4年背任横領(北浜銀行事件)で起訴され、有罪となった。13年出獄。
- 没年月日
- 昭和3年3月19日
- 家族
- 息子=岩下 壮一(宗教家)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
岩下 清周
イワシタ セイシュウ
明治・大正期の実業家 北浜銀行常務;衆院議員(中正会)。
- 生年
- 安政4年5月28日(1857年)
- 没年
- 昭和3(1928)年3月19日
- 出生地
- 信濃国松代(長野県)
- 学歴〔年〕
- 東京商法講習所(現・一橋大学)〔明治11年〕卒
- 経歴
- 明治11年三井物産に入り、16年パリ支店長となり、桂太郎、原敬らと支遊。帰国後辞任、22年品川電燈創立に尽力、関東石材など経営。24年中上川彦次郎に招かれ三井銀行副支配人。29年辞して30年北浜銀行常務、次いで頭取に就任。40年衆院議員。大正4年背任横領(北浜銀行事件)で起訴され、有罪となった。13年出獄。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
岩下清周 いわした-きよちか
1857-1928 明治-大正時代の銀行家。
安政4年5月28日生まれ。岩下壮一の父。三井物産パリ支店長,三井銀行支配人などをへて明治30年北浜銀行設立にくわわり,36年頭取。桂太郎,原敬らとしたしく,41年衆議院議員(当選2回)。大正3年北浜銀行の破綻(はたん)により引退。昭和3年3月19日死去。72歳。信濃(しなの)(長野県)出身。商法講習所(現一橋大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
岩下 清周 (いわした せいしゅう)
生年月日:1857年5月28日
明治時代;大正時代の実業家;政治家。衆議院議員;北浜銀行頭取
1928年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 