岩下壮一(読み)イワシタソウイチ

デジタル大辞泉 「岩下壮一」の意味・読み・例文・類語

いわした‐そういち〔いはしたサウイチ〕【岩下壮一】

[1889~1940]神学者哲学者東京の生まれ。日本におけるカトリック神学研究先駆者静岡県神山復生病院長となり、ハンセン病患者の救済事業に尽力。著「信仰遺産」「中世哲学思想史研究」「カトリックの信仰」。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「岩下壮一」の意味・読み・例文・類語

いわした‐そういち【岩下壮一】

  1. カトリックの神父静岡の神山復生病院長となり、救癩事業と文書伝道に専心。著「信仰の遺産」など。明治二二~昭和一五年(一八八九‐一九四〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「岩下壮一」の解説

岩下 壮一
イワシタ ソウイチ

大正・昭和期のカトリック神学者 神山復生病院理事長。



生年
明治22(1889)年9月18日

没年
昭和15(1940)年12月3日

出生地
東京市京橋区(現・東京都中央区)

別名
洗礼名=フランシスコ・ザビエル

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部哲学科〔明治45年〕卒

経歴
明治34年暁星学園中等部の時受洗。ケーベルの指導の下、東京帝大哲学科を銀時計の首席で卒業。七高教師を経て、大正8年パリ、ロンドンローマなどに留学。この間、神父になることを決意し、14年ベネチアで司祭に叙せられる。同年帰国し、カトリック研究社を開設、カトリック信仰書の出版、教友社の経営、神学校教授などを務める。昭和5年に静岡県御殿場の神山復生病院(ライ診療所)院長となり、15年より理事長。ハンセン病患者の救済に生涯をささげ、大陸訪問の際罹病して、帰国後没した。著作に「カトリックの信仰」(のち「神学入門」に改題)、「信仰の遺産」「中世哲学思想史研究」のほか、「岩下壮一全集」(全9巻・別巻1 中央出版社)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「岩下壮一」の意味・わかりやすい解説

岩下壮一 (いわしたそういち)
生没年:1889-1940(明治22-昭和15)

カトリック司祭,宗教思想家。カトリック神学,教父およびスコラ学の解説,紹介につとめ〈カトリシズムが日本の思想界で市民権を得ること〉をその活発な著作活動の目標とした。暁星中学時代に受洗,東京帝大ではR.ケーベルに哲学を学び,七高教授として欧州留学中(1919-25)に司祭となる。帰国後は東京でおもに学生,知識人にたいして宣教活動を行ったが,30年以降神山復生病院の院長として救ライ事業に献身した。思想家としての役割は啓蒙にとどまったが,豊かな学識,深い神秘感覚および聖なる生活によって大きな影響を与えた。《岩下壮一全集》9巻(別巻,小林珍雄《岩下神父の生涯》)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岩下壮一」の意味・わかりやすい解説

岩下壮一
いわしたそういち
(1889―1940)

カトリック司祭。東京に生まれる。東京帝国大学でケーベル博士の下にギリシア哲学、中世哲学の研究を志し、ヨーロッパに留学するが、留学中、聖職につくことを決意、司祭として帰国する。執筆、学生指導などによる布教活動のほか、ハンセン病の神山復生病院で院長も務めた。カトリシズムにおいてキリスト教を見直す神学的宗教論文は『信仰の遺産』に、中世哲学思想において哲学的世界観の問題を見直す精神史的哲学論文は『中世哲学思想史研究』に収められている。

[大谷啓治 2018年3月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岩下壮一」の意味・わかりやすい解説

岩下壮一
いわしたそういち

[生]1889.9.18. 東京
[没]1940.12.3. 静岡,神山
カトリック司祭。ケーベル門下の哲学者で,日本におけるトミズムの先駆者。東京大学哲学科卒業。 1925年司祭となる。静岡県の神山復生病院院長として救癩事業に献身するとともにカトリシズムの指導者として活躍。著書『信仰の遺産』 (1941) ,『中世哲学思想史研究』 (42) ,『カトリックの信仰』 (49) ,『岩下壮一全集』 (9巻,61~62) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「岩下壮一」の意味・わかりやすい解説

岩下壮一【いわしたそういち】

カトリック司祭,ケーベル門下の哲学者。東大哲学科卒,1925年司祭叙階。日本におけるカトリシズムの啓蒙家で,救らい事業にも献身し,神山復生病院長を務めた。《岩下壮一全集》9巻がある。
→関連項目吉満義彦

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩下壮一」の解説

岩下壮一 いわした-そういち

1889-1940 大正-昭和時代前期の司祭。
明治22年9月18日生まれ。岩下清周(きよちか)の長男。明治34年受洗。七高教授をへて大正8年ヨーロッパに留学。14年司祭となり帰国し,神学の研究とともに布教活動に尽力。ハンセン病施設神山復生病院長もつとめた。昭和15年12月3日死去。52歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「カトリックの信仰」「中世哲学思想史研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「岩下壮一」の解説

岩下 壮一 (いわした そういち)

生年月日:1889年9月18日
大正時代;昭和時代の司祭;カトリック神学者。神山復生病院院長
1940年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android