岩城西坨(読み)いわき せいだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩城西坨」の解説

岩城西坨 いわき-せいだ

1795-1836 江戸時代後期の商人
寛政7年生まれ。岩城泰蔵の孫。父岩城楽斎の跡をつぎ,能登(のと)(石川県)七尾廻船問屋をいとなむ。頼(らい)山陽師事田能村竹田(たのむら-ちくでん),篠崎小竹(しょうちく),浦上春琴らとまじわった。天保(てんぽう)7年9月1日死去。42歳。名は粛。字(あざな)は恭侯。通称は清五郎。屋号塩屋。別号に禊川漁人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android