岩田正(読み)いわた ただし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩田正」の解説

岩田正 いわた-ただし

1924- 昭和後期-平成時代の歌人
大正13年4月30日生まれ。窪田空穂(くぼた-うつぼ),窪田章一郎に師事し,昭和21年「まひる野」創刊に参加。31年歌集「靴音」発表後は短歌評論に活躍する。53年妻の馬場あき子と「かりん」を創刊。平成18年「泡も一途」で迢空賞。23年現代短歌大賞。東京出身。早大卒。著作に「抵抗的無抵抗の系譜」「土俗思想」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む