岩間久次郎(読み)いわま きゅうじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩間久次郎」の解説

岩間久次郎 いわま-きゅうじろう

1847-1865 幕末尊攘(そんじょう)運動家
弘化(こうか)4年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士の子。岩間金平の弟。元治(げんじ)元年天狗(てんぐ)党の筑波山挙兵参加武田耕雲斎にしたがい京都へむかう途中金沢藩に降伏し,翌2年2月16日敦賀(つるが)で処刑された。19歳。名は誠道。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む