岸井 明
キシイ アキラ
- 職業
- 映画俳優
- 生年月日
- 明治43年 10月13日
- 出生地
- 東京
- 経歴
- 昭和5年日活現代劇部に入社、8年P.C.L.に移った。182センチ、129キロの巨体を利した三枚目として売り出す。10年古川緑波が東宝に入ってコンビを組み、「歌う弥次喜多」などに出演。その後は歌うスターとしてビクター専属となり「ねえ君次第」「たばこ屋の娘」などがヒットした。エノケンと共演の「孫悟空」では猪八戒を演じ喜劇スターとして売ったが、35年の「水戸黄門」に出演後、眼底出血で倒れた。
- 没年月日
- 昭和40年 7月3日 (1965年)
- 伝記
- なつかしい芸人たちなつかしい芸人たち 色川 武大 著色川 武大 著(発行元 新潮社新潮社 ’08’89発行)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
岸井 明
キシイ アキラ
昭和期の映画俳優
- 生年
- 明治43(1910)年10月13日
- 没年
- 昭和40(1965)年7月3日
- 出生地
- 東京
- 経歴
- 昭和5年日活現代劇部に入社、8年PCLに移った。182センチ、129キロの巨体を利した三枚目として売り出す。10年古川緑波が東宝に入ってコンビを組み、「歌う弥次喜多」などに出演。その後は歌うスターとしてビクター専属となり「ねえ君次第」「たばこ屋の娘」などがヒットした。エノケンと共演の「孫悟空」では猪八戒を演じ喜劇スターとして売ったが、35年の「水戸黄門」に出演後、眼底出血で倒れた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
岸井明 きしい-あきら
1910-1965 昭和時代の映画俳優。
明治43年10月13日生まれ。昭和5年日活にはいり,「手術綺譚(きたん)」でデビュー。PCL(現東宝)にうつり,150kgをこえる巨体と歌唱力をもつ喜劇役者として人気をあつめる。戦後は脇(わき)役で活躍した。昭和40年7月3日死去。54歳。東京出身。日大中退。出演作に「ほろよひ人生」「孫悟空」「大菩薩峠」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
岸井 明 (きしい あきら)
生年月日:1910年10月13日
昭和時代の映画俳優
1965年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 