日本歴史地名大系 「嶋名村」の解説 嶋名村しまなむら 茨城県:筑波郡谷田部町嶋名村[現在地名]谷田部町島名(しまな)鬼(おに)ヶ窪(くぼ)村の南、南北に延びる小路に沿った長大な街村で、俗に「島名の馬鹿宿」といわれた。村域の前野(まえの)遺跡・タカドロ遺跡・一町田(いつちようだ)遺跡は集落跡で縄文土器が出土。ツバタ遺跡は集落跡で縄文土器・古瓦が出土。榎内(えのうち)遺跡は集落跡で土師器が出土。関の台(せきのだい)遺跡は集落跡で土師器・石製模造品が出土し、古墳時代の祭祀関係の遺跡。 島名村しまなむら 茨城県:高萩市島名村[現在地名]高萩市島名花貫(はなぬき)川が東流して流域に平地が開け、北寄りの大部分は台地である。東は安良川(あらかわ)村・石滝(いしたき)村。文禄四年(一五九五)の岩城領検地目録(静嘉堂文庫蔵)に「千三百六石五斗弐升三合 同(たつこ山)嶋名・秋山」とみえ、寛永一二年(一六三五)の水戸領郷高帳先高に「島名村」とある。文禄四年の岩城領小物成目録(秋田県立図書館蔵)によれば、島名・秋山(あきやま)両村に対し桑一一三本・この綿四五二匁、漆木四束・この漆二八匁、楮四束・この紙四〇枚の小物成が課せられている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報