島崎 敏樹
シマザキ トシキ
昭和期の精神医学者,エッセイスト 東京医科歯科大学名誉教授。
- 生年
- 大正1(1912)年11月8日
- 没年
- 昭和50(1975)年3月17日
- 出生地
- 東京市赤坂(現・東京都港区)
- 出身地
- 長野県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大医学部〔昭和12年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士
- 経歴
- 昭和12年東大精神医学教室に入り助手、19年東京医学歯学専門学校の神経精神医学教室初代教授に就任、25年東京医科歯科大学昇格と同時に教授。42年退職、名誉教授。生物学、心理学、社会学など幅広い人間学を志向、精神分裂病の現象学的研究に独自の分野を開拓した。著書には「感情の世界」「生きるとは何か」などがある。母西丸いさ子は島崎藤村の姪。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
島崎敏樹 しまざき-としき
1912-1975 昭和時代の精神医学者。
大正元年11月8日生まれ。母は島崎藤村の姪(めい)。都立松沢病院医員などをへて,東京医歯専,後身の東京医歯大の教授。のち成蹊大教授などをつとめる。精神病理学を哲学とむすびつけ,心に関するおおくのエッセイを発表した。昭和50年3月17日死去。62歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「感情の世界」「生きるとは何か」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
島崎 敏樹 (しまざき としき)
生年月日:1912年11月8日
昭和時代の精神医学者;エッセイスト。東京医科歯科大学教授
1975年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 